たまルンカード保護猫募金について

たまルンカード保護猫募金について

“保護猫たちを救おう”たまルンポイントを寄付しよう!

保護された猫ちゃんへ
皆様のあたたかいご支援を!

たまルンカードでは、岡山で活動されている2つの保護犬猫団体への寄附を行っています。
お持ちのたまルンポイント1ポイントから寄附できます。

保護団体の方々はボランティア活動として、保護シェルターの運営、一時預かりの協力、定期的な譲渡会の運営などを献身的に行っています。
多数の犬猫を預かり、避妊・去勢費用、ワクチンの接種、病院代、毎日のご飯代、トイレ用品代など莫大な費用を寄附で賄っていらっしゃいます。

かけがえのない小さな命を守り、新しい里親さんの元で、生涯を温かい家庭と暮らして欲しいという願いからこの様な活動をされています。

専用webページから、アニマルウィズオールウェイズ・わんぱーくの2団体から寄附先を選んでいただき、お申込みいただけます。
各団体の専用ページから具体的な活動内容をご確認いただけます。いただいたポイントは1ポイント1円として半年毎に集計し、各団体へ送金いたします。
会員の皆様の温かいご支援、ご協力をお願いいたします。

※保護猫募金をするには、たまルンWEBサイトでネット会員(マイページ)利用登録をお願いします。

保護猫応援!
ポイント寄付をする

保護猫団体のご紹介

ANIMAL WITH ALWAYS

ひとつでも多くの幸せの架け橋として
AWAボランティア一同 日々がんばっています

AWA(アニマルウィズオールウェイズ)では、長く活動の拠点となる場所を探しておりましたが、2016年、寄付を募らず 全て個人で私財を投じて、ここ総社市にベース(基地)としての物件を取得いたしました。したがって、個人所有の物件となっております。
しかしながら、古い物件のため大幅なリフォームや空き地の造成が必要だったため、皆さんのお知恵とお力をお借りしながら限られた資金、人員のみでここまで来れた次第です。

AWAでは基本的に家庭犬・猫として普通のご家庭に一時預かりをしていただき、新しい家族を見つけるという考えが一番の理想だと考えております。したがってAWA犬ねこの家では常時そこに犬猫を保護するシェルター機能を第1に考えているわけではありません。しかし、一時預かりのお宅がない時、緊急的に保護が必要な犬ねこがいる時、またエイズや白血病で他の猫たちと一緒にできないにゃんこが見つかった時など、緊急避難の保護場所(家)として考えています。犬ねこが自分の家にいるように、犬たちがストレスなく思いっきり広いドッグランで走り回れるように、また譲渡後スムーズに家庭で過ごせることが出来るように疑似家庭としてだけではなく家から家へ送り出せるよう、保護犬ねこたちにとって、それまでの安心出来るベース(基地)を提供できればという思いでいます。

AWA『アニマルオールウェイズ』の理念

  • ペットとして家庭で飼育されている動物の虐待や遺棄の防止や、適正な飼育、取り扱いの普及啓発を推進する為、月に一度開催している「しつけ教室」「犬ねこ譲渡会」など、地域で独自の啓発活動をしています
  • 大切な生命に対し、尊敬の念を持ち共生しながら調和のとれた平和な社会の実現を目指しています
  • 動物の健康と命の尊厳を守るため、動物の幸せとは何かを動物の目線になって考え、人として最善を尽くせるようサポートしていきます。

岡山県総社市を拠点に保護犬・保護猫の里親探しをしており、実際に保護犬・猫に触れあっていただく場を設けています。
辛い思いをしてきた犬ねこたちに、今、私達ができること。少しでも興味を持っていただけたら幸いです。
また、ボランティア活動の継続に必要な資金に当てる為、月に一度譲渡会会場でフリーマーケットを行っております。(売り上げは全てボランティア活動費用に当てています)

さらに、AWAでは里親探しだけでなく、人と犬とが楽しく共生していくために、毎月一度「しつけ教室」というイベントも開催しております。

AWA『アニマルオールウェイズ』
WEBサイトはこちら

wanpark わんぱーく

私たち「NPO法人 犬猫愛護会わんぱーく」は、岡山県を活動の拠点として、保健所などの行政機関から保護犬保護猫を引き取り、生涯幸せに暮らしていける譲渡のご縁を見つける活動を行っています。
人間の身勝手のために不幸な状況におかれ、命の危機さえあるような犬たち猫たち。だけど本来なら、みんな幸せになるために生まれてきた、小さいけれどかけがえのない大切な命たちです。
その子たちみんなが、生涯を暖かいお家で暮らすことができる日が来ることを願って、そして、きっと私たちがこの手で、その子たちみんなを幸せにできると信じて、諦めることなく活動を続けています。
この先も永続的に活動を続けていけるよう、皆様のお力添えを、どうぞよろしくお願いいたします。

ペット大国と言われる日本。

今や家庭で飼養されている犬猫の数は15歳以下の子供の数よりも多く、家族の一員として共に暮らしている家庭が多い。しかしそのブームの裏側で、人間の身勝手な理由により、犬猫の虐待、遺棄が後を絶たないのも事実。

保健所や動物愛護センターに持ち込み、飼養放棄する人、こっそり捨てる人…。

人間から見放された犬猫は動物愛護センター等で殺処分されております。

わんぱーくの活動内容

保護施設(シェルター)の運営
行政からボランティア譲渡を受けた、処分ギリギリの犬猫たちを、シェルターで飼養しながら新しい里親さんを探しています
できるだけ沢山の子たちを助けていきたいと考えています
啓発活動
パネル展や各地で講演会を開いています
テレビやラジオ、新聞・雑誌などに取り上げてもらい啓発活動をしています
募金活動
県内のあらゆる店舗さんに募金箱設置をお願いして回っています
シェルター運営のためご寄付をお願いしています
バザー開催
保護した犬猫の医療費やごはん代にする為、バザーを開催し、資金集めをしています

「NPO法人 犬猫愛護会 わんぱーく」では、終生飼養の啓発と共に、メンバーが個人的に岡山県動物愛護センターからの委託で処分寸前に保護、里親を募集し譲渡を行ってきました。
しかし個人宅では、スペース的にも資金的にも限界がある為、きちんとした保護施設設立を目標に活動してきましたが、協力者の方の援助を受け、岡山市内に保護施設を確保でき、2011年8月に運営をスタートすることができました。

現在では志を共にする仲間も増え、行き場のない犬猫を保護するシェルターとして運営を続け、常時、数十頭の犬猫を保護しています。全国で繰り返される殺処分、命に最後まで責任を持たない者が一番悪い。しかし心なき人間に見放された命を救ってやれるのも人間だけです。保護施設はまだ未熟ですので今後も、運営には莫大な費用と皆さんの様々な角度からのご協力が必要です。

募金、物資のご提供、犬猫の世話をしてくださるボランティアさん等々・・・・皆さんの支えのもとで、少しでも多くの命を救っていけたらと考えております。
小さな命ではありますが、その命の重さを見つめなおし、この悪循環をひとつの社会問題として捉えながら、私たちは、この小さな命を守りたいという思いのもと殺処分ゼロに向けて活動していきます。

犬猫愛護会 わんぱーく 
WEBサイトはこちら

保護猫応援!
ポイント寄付をする